プロミスの借り入れにかかる金利・利息とは?延滞時の遅延損害金の利息も解説

プロミスの借り入れにかかる金利ってどれくらい?

延滞時の遅延損害金も気になる!

現在、プロミスの利用を検討しているあなたなら、プロミスの金利や遅延損害金について知っておきたいのではないでしょうか。

そこでここでは、プロミスの借り入れにかかる金利や利息にまつわる知識の他、金利を引き下げる方法、他社と比べた場合のプロミスの金利、延滞してしまった時の遅延損害金などについても詳しく解説していきたいと思います。

プロミスの借り入れにかかる金利・利息とは?延滞時の遅延損害金の利息も解説

お金を借りることで助かるのは事実ですが、借りたお金はきちんと清算しなければなりません。

あなたもぜひ、慌ててプロミスを利用するのではなく、まずは以下の内容をしっかりと理解しておきましょう。

» プロミスでのお金の借り方・口コミ

プロミスの借入金にかかる金利・利息

プロミスの借入金にかかる金利・利息

プロミスから借りる前に利息を理解しておこう!

プロミスの公式ホームページ』によると、プロミスの金利は以下のように記載されています。

4.5%〜17.8%

なぜ金利にこんなに幅があるの?

と思われるかもしれませんが、プロミスなどのカードローンでは原則、借入額が大きければ大きいほど、金利は低く設定されるようになっています。

逆に、借入額が少ない場合は、金利の上限値である17.8%が適用されます。

もう少し具体的に金利と返済額のイメージが欲しい!

と思われるのも当然です。そこでここでは、10万円を借りた場合と、20万円を借りた場合における、リアルな返済額をシミュレーションしていきたいと思います。

ぜひ自分事として置き換えながら、以下のシミュレーションをご覧ください。

プロミスから10万円借りた場合の金利

プロミスから10万円借りた場合の返済イメージは以下の通りです。

返済期間
(回数)
各回返済金額 返済総額
1年以内(11回) 10,000円 109,043円
2年以内(24回) 5,000円 119,490円
3年以内(32回) 4,000円 125,864円

もしもあなたがプロミスから10万円を借りて、それを1年以内で返済できれば、利息分の支払いは9,043円に収まります。

一方で、10万円の返済に3年かかってしまうと、利息分の支払いは25,864円に膨れ上がります。

同じ額を借りているにもかかわらず、9,043円と25,864円では雲泥の差ですね。

いかにスピーディに返済していくかが、節約効果を高める上で重要だとお分かりいただけることでしょう。

プロミスから20万円借りた場合の金利

プロミスから20万円借りた場合の返済イメージは以下の通りです。

返済期間
(回数)
各回返済金額 返済総額
1年以内(12回) 19,000円 219,093円
2年以内(24回) 10,000円 238,999円
3年以内(32回) 8,000円 251,743円

先ほどの10万円を借りる場合と比べると、同じ1年で返済するといっても、利息は約2倍の19,093円に膨れ上がります。

3年で返済するとなると、利息だけで51,743円も支払わなければなりません。

20万円を借りて、5万円以上の利息がつく。冷静に考えて恐ろしい数字ですよね。

お金を借りるのであれば、一日でも早く完済することを目標とし、お金の管理を徹底しておきましょう。

プロミスの借入金の金利・利息の決まり方

プロミスの借入金の金利・利息の決まり方

多くは17.8%からスタートする

プロミスの金利の具体的なパーセンテージって、どうやって決まるの?

確かにお金を借りる側からすると、金利の数値の決まり方は気になるところですよね。

原則として、プロミスの借入金の金利は、あなたが借りた額に応じて決定されます。

基本的には借入額と金利は反比例の関係にあると思っておきましょう。

つまり、あなたの借入額が大きければ大きいほど金利は低くなり、借入額が低いと金利は最大値が適用されます。

もちろんこれは、プロミスだけに限った話ではなく、借入額が低い場合に、最大の金利が適用されるのは他社の場合でも同様です。

チェックポイント

  • プロミスの借入金の金利は、あなたが借りた額に応じて決定される
  • 原則、借入額が大きければ大きいほど金利は低くなり、借入額が低いと金利は最大値が適用される
  • 借入額が低い場合、最大の金利が適用されるのは他社を選んでも同じ

以上は基本ルールであり、場合によっては、金利が優遇されることもあります。

同じ借入額でも、金利が優遇される場合もある

もしもあなたがプロミスで利用実績を積み重ねれば、同じ借入額でも金利が優遇される可能性もあります。

お金を融資する立場になって考えてみると、優良顧客に対しては、より良い条件で利用して欲しいと思うのは自然なことですよね。

え!ぜひとも金利の優遇を受けたい!

と思われた方は、次の項目を読み進めてみてください。

プロミスの金利は利用実績で引き下げも可能?!

プロミスの金利は利用実績で引き下げも可能?!

信用を積み上げれば金利の引き下げも可能に!

結論から述べると、あなたがプロミスからの信頼を勝ち取ることができれば、金利の引き下げも不可能ではありません。

もちろん、プロミスからの信頼を勝ち取るためには、それなりの実績が必要です。具体的には、以下の2点がポイントとなるでしょう。

  • プロミスの利用期間
  • 遅延なき返済

プロミスを利用しはじめて1〜2ヶ月程度では、やはり信頼を獲得するのは難しいでしょう。

また、期日までに返済できないというのも、信頼を大きく落としてしまう行為ですよね。

以下、それぞれの項目について、詳しく解説していきます。

プロミスを一定期間利用し、増額審査の案内が届いた時がチャンス!

プロミスを一定期間利用していると、増額審査の案内が届くことがあります。

プロミスが増額審査の案内をあなたに出すということはすなわち、プロミスからあなたへの信頼貯金が積み上がった証と言えます。

お気づきの通り、このタイミングこそが、金利引き下げ交渉の絶好のチャンスです。

これに加え、あなたの年収が上がったり、他社からの借入額が整理できた時も、金利引き下げの交渉を進めるタイミングとしては抜群と言えるでしょう。

チェックポイント

  • プロミスを一定期間利用していると、増額審査の案内が届く
  • プロミスからの増額審査の案内が届いた時が、金利引き下げ交渉のチャンス
  • あなたの年収が上がったり、他社からの借入額が整理できた時も、金利引き下げの交渉を進めるタイミングとして抜群

ちなみに、ここで言う一定期間に関してですが、目安として半年ほどを想定しておくと良いでしょう。

また、金利引き下げ交渉をするは「これからも長期間お世話になりたいので、少しだけ、金利の見直しをしていただくことは可能でしょうか?」という具合で伝えるのが丁寧かつスマートですね。

プロミスの借入限度額や増額融資については『プロミスの借り入れ限度額はいくら?増額の申請方法や可能なタイミングを解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

返済の遅れは一瞬にして信頼の失墜につながる

言わずもがなの内容ですが、プロミスの利用における返済の遅れは、一瞬にして信頼の失墜につながってしまいます。

あなたがせっかくコツコツ積み上げてきた信頼を、たった一度の返済の遅れで水の泡にしてしまうのはもったいないですよね。

残念ながら、もしもあなたが返済に遅れてしまった場合、プロミスに対する増額申請および金利の引き下げ交渉はほぼ絶望的だと思った方が良いでしょう。

注意事項

  • プロミスの利用における返済の遅れは、一瞬にして信頼の失墜につながってしまう
  • あなたが返済に遅れてしまった場合、プロミスに対する増額申請および金利の引き下げ交渉はほぼ絶望的

プロミスの返済に限った話ではありませんが、ありとあらゆる支払いにおいては遅延が発生することのないように、日頃からお金の管理を徹底しておかなくてはなりませんね。

他社の消費者金融と比べたプロミスの金利

他社の消費者金融と比べたプロミスの金利

以外にもプロミスは若干他社のカードローンよりも金利が低い

他社の消費者金融と比べて、ぶっちゃけプロミスの金利ってどうなの?

あなたもこのように思われているかもしれませんね。

結論から言うと、プロミスは他社の消費者金融と比べて、上限の金利は安いと言えます。

  • プロミス:4.5%〜17.8%
  • アコム:3%〜18%
  • アイフル:3%〜18%
  • SMBCモビット:3%〜18%

つまり、少額融資においては、他社の消費者金融よりも、プロミスに軍配が上がるということですね。

アコムやアイフル、SMBCモビットは確かに、下限の金利はプロミスよりも安いですが、たとえばアコムの場合、そもそも500万円以上の融資を受けなければ、3%の金利を享受することはできません。

プロミスは初期の借り入れにおいては50万円がマックスですから、少なくとも、スタートラインにおいては、他社の消費者金融よりも最もお得に借り入れができるのは間違いないでしょう。

プロミスの借入金を滞納した場合は遅延損害金もかかる!

プロミスの借入金を滞納した場合は遅延損害金もかかる!

借入れの滞納だけは何としてでも避けよう!

これからプロミスでお金を借りるあなたにぜひ覚えておいていただきたいのが、万が一あなたが、プロミスの借入金を滞納してしまった場合、遅延損害金が発生してしまうことです。

遅延損害金は以下の通り、通常の金利よりも高いため、返済が遅れれば遅れるほど、あなたの首が締まる事になります。

注意事項

  • プロミスの通常の金利:4.5%〜17.8%
  • プロミスの遅延損害金の金利:20.0%

察しの良いあなたならお気づきと思いますが、プロミスの借入金を滞納することのデメリットは遅延損害金だけではなく、あなたの信用情報に傷がついたり、最悪の場合は裁判沙汰に発展する可能性もゼロではありません。

以上を踏まえた上で、プロミスの利用および返済計画は緻密かつ慎重に行いましょう。

プロミスで返済できずに滞納した時の対処法は『プロミスの借入れ金を滞納前に知っておきたいリスクと対処法|1ヶ月や3ヶ月の滞納の違いや延滞金・裁判までの流れ』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

プロミスでは利息のみの返済も可能

そうは言っても、どうしてもお金を工面できない!利息のみの返済は可能?

という声もあるかもしれませんね。

結論から言うと、利息のみの返済も不可能ではありません。

ただし、単に利息分だけを返済しても、プロミスからするとクエスチョンマークが残るだけですから、まずはプロミスに電話をして、事情を説明した上で、利息だけでも返済したい旨を伝えましょう。

チェックポイント

  1. まずはプロミスに電話をして、返済が難しい状況であることに加え、利息だけでも返済したい旨を伝える
  2. プロミスから了承を得られたら、利息分の具体的な額の案内を受ける
  3. 利息分の返済手続きを進める

上記の流れですね。

ちなみに利息のみの返済に関しては、あなたの信用情報に傷がつくことはありません。

もちろん、だからといって、ズルズルと利息分のみを返済し続けても、あなたの借金は一切減っていきませんから、利息のみの返済は、本当に困った時のみ発動できる伝家の宝刀であると心得ておきましょう。

もしお金に余裕ができた場合においては一括返済も視野に入れておきましょう。

一括返済のメリットは『プロミスの借入金を一括返済する方法|一括返済や増額返済で利息を減らそう!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

プロミスの金利・利息まとめ

ここまでの内容をご覧いただいたあなたなら、プロミスの金利や遅延損害金に関する内容について、理解が深まったのではないでしょうか。

ここで改めて、当記事のポイントとなる部分について、おさらいしておきましょう。

まとめチェックリスト

  • プロミスの借入金にかかる金利は4.5%〜17.8%
  • プロミスの借入金の金利は、あなたが借りた額に応じて決定される
  • 原則、プロミスからの借入額が大きければ大きいほど、金利は低くなっていく
  • あなたがプロミスから信頼を獲得すれば、金利の引き下げ交渉も可能
  • プロミスからの増額審査の案内が届いた時が、金利引き下げ交渉のチャンス
  • あなたの年収が上がったり、他社からの借入額が整理できた時も、金利引き下げの交渉を進めるタイミングとして抜群
  • プロミスは他社の消費者金融と比べて、上限の金利は安い
  • プロミスの借入金を滞納した場合は、20.0%の金利で遅延損害金がかかる
  • プロミスでは利息分のみの返済も可能で、信用情報に傷は残らないが、元金は減らない点には注意が必要

プロミスでお金を借りることよりも、プロミスから借りたお金を綺麗に清算することの方がハードルは高いです。

この点を踏まえた上で、無理のない範囲でプロミスを利用しましょう。